@article{oai:kobe-tokiwa.repo.nii.ac.jp:00000396, author = {桐村, 豪文 and KIRIMURA, Takafumi}, issue = {10}, journal = {神戸常盤大学紀要, Bulletin of Kobe Tokiwa University}, month = {Mar}, note = {This paper examines the truth or falsehood of Makiko Nakamuro’s theory of evidence-based education. In the discussion, this paper reveals the frailty of the theory, for it has no room for dialogue with local knowledge form the field. On the one hand, it is said that educational research or researchers play an instructional and enlightening role in the educational field, while on the other hand, it is said that they are not useful. Though it is suggested that the former line of thought is wrong, this paper asks if the latter is generally applicable. This paper provides another possibility, of meta-governance, which leads the progresses under the fitness landscape., 昨今、教育界においてエビデンス論が勢いを増している。その象徴に、中室牧子の著書『「学力」の経済学』のベストセラー現象がある。小論は、ガバナンス論の観点からエビデンス論を検討することにより中室が提起するエビデンス論の脆弱性を示す。結果、同論はその前にも後にも現場に生きるローカルノレッジとの対話の余地はなく、上から目線の啓蒙者に坐してしまっている点に問題がある。教育現場にとって研究が坐しうる位置を考えると、一方では啓蒙者の位置を得ようとする論があり、他方では教育現場にとって研究は無益であるという声もある。前者は解体したところであるが、では解は後者に収斂するのだろうか。小論は、その前者でも後者でもないメタガバナンスという位置に可能性を見出すべく、進化生物学の知見を借りながら論を展開した。真っ暗闇の適応度地形を可能な限りよりなだらかにし、また案内役を買って出ることが、その役割としてありうるだろう。}, pages = {13--22}, title = {エビデンス‐ ガバナンス論の構築(試論)―教育現場にとって研究は無益なのか―}, year = {2017}, yomi = {キリムラ, タカフミ} }