@article{oai:kobe-tokiwa.repo.nii.ac.jp:00000486, author = {松尾, 寛子 and MATSUO, Hiroko}, issue = {8}, journal = {神戸常盤大学紀要, Bulletin of Kobe Tokiwa University}, month = {Mar}, note = {子どもの登降園時の保護者との会話というインフォーマルな支援が、子育て支援の大切な役割を担っているということはいうまでもない。保育士と保護者が直接会って話すことができる機会でもある送迎時に着目し、H県内の乳児を預かる認可民間保育所に対するアンケート調査を実施した。加えて送迎保育ステーション事業を実施しているA市に聞き取り調査を実施した。 アンケート調査によると早朝保育時間帯については、延長保育時間帯も80%以上が子どもの送迎場所を保育室内、保育室前としていた。通常保育時間帯については、保護者から子どもを受け取る場所として80%以上が保育室内や保育室前と回答していた。しかし通常保育時間帯であっても、玄関ホール付近や門の辺りで子どもを受け渡しする保育所が10%以上あった。保護者と保育者がインフォーマルな子育て支援ができる関係作りをしていかなければならない。, Communication between a guardian and the day-care center is important.This study examined the informal child-nurturing support offered by a day-care center about meeting and sending.A questionnaire survey was administered to the staff of a day-care center in A City.In many day-care centers, the guardians assemble and collect their children from a front room or a child-care room. All day-care centers should give special importance to interaction with guardians., 5, KJ00009666299, 原著, Original Article}, pages = {17--27}, title = {子育て支援を見越した保育所における保護者との連携方法について-H県における保育所の送迎方法についての調査とある市における送迎保育ステーション事業について-}, year = {2015}, yomi = {マツオ, ヒロコ} }