WEKO3
アイテム
「言葉の使い方を振り返る力」を育てる学習指導 -小学校国語科におけるロールプレイの活用-
https://kobe-tokiwa.repo.nii.ac.jp/records/479
https://kobe-tokiwa.repo.nii.ac.jp/records/4798c5e329d-6076-465b-a0d0-58e05a41dbfa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-09-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「言葉の使い方を振り返る力」を育てる学習指導 -小学校国語科におけるロールプレイの活用- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Guidance Plan for Developing the Skill of Reviewing Word Use - The use of role plays in primary school Japanese class | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国語科 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ロールプレイ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 伝え合い | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 振り返り | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12442114 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | コトバ ノ ツカイカタ オ フリカエル チカラ オ ソダテル ガクシュウ シドウ ショウガッコウ コクゴカ ニ オケル ロールプレイ ノ カツヨウ | |||||
著者 |
牛頭, 哲宏
× 牛頭, 哲宏× GOZU, Tetsuhiro |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 神戸常盤大学教育学部こども教育学科 | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 報告 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Report | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、小学校国語科の授業においてロールプレイを用いた言語活動を行い、実践の意義と課題を考察することにある。ロールプレイとは、役割演技とも言われ、ロールカードによって与えられた役割や状況に応じた会話で演じる活動である。他者との会話を演じ、その活動を、教師や友達、自分自身の振り返りによって評価することにより、自分のコミュニケーションのあり方や良さを意識させ、それをクラス全員に共有させることがねらいである。そのためには、授業計画・伝え合い・振り返りという三つの要件が必要である。本論ではこの三つの要件を柱に据え「言葉の学びを振り返る力を育てる学習指導の要件」の有効性について検証していく。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The purpose of this paper is to discuss role plays in primary school Japanese classes and its use as a linguistic activity as well as the purpose and challenges of its actual practice. A role play is an activity where one acts out a conversation according to a given role and situation depending on the given role card. The purpose is whole class participation by increasing awareness of the whole concept and the benefit of communication through the assessment of reviewing interactions with teachers, friends and oneself. For this purpose there are three requirements, lesson planning, communication and reviewing. In this paper, having these three requirements as the pillars, it will examine the validation and the effectiveness of this guidance plan for developing the skill of reviewing word use. | |||||
書誌情報 |
神戸常盤大学紀要 en : Bulletin of Kobe Tokiwa University 号 7, p. 75-85, 発行日 2014-03-31 |
|||||
URL | ||||||
識別子 | http://bulletin.kobe-tokiwa.ac.jp/_src/643/p0758b8d93aa93n8dg.pdf | http://bulletin.kobe-tokiwa.ac.jp/_src/643/p0758b8d93aa93n8dg.pdf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 11 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009208519 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21884781 |