WEKO3
アイテム
共感とは善なのか? : 学生相談・教育相談・生徒指導場面そして看護場面から考える
https://doi.org/10.20608/00001042
https://doi.org/10.20608/00001042a817bf16-f332-4559-8cb9-a53413157c0b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 共感とは善なのか? : 学生相談・教育相談・生徒指導場面そして看護場面から考える | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Is Empathy Good? : a consideration from the practices of nursing, student counseling and student guidance | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 情動的共感 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 認知的共感 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 思いやり | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 共感 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 意志の自由 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | emotional empathy | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | cognitive empathy | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | compassion | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | empathy | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | freedom of will | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20608/00001042 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
永島, 聡
× 永島, 聡
× NAGASHIMA, Satoru
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述 | 生徒指導ないし教育相談、あるいは看護場面等、一般的に心理援助場面においては、「共感」は「善いこと」であるということに疑問が抱かれることはまずない。このことはRogers,C.R. における「共感」がベースにあると考えられる。一方で、Bloom,P. にとって共感、特に「情動的共感」は、支援者- 要支援者関係に悪影響を及ぼし得るものである。 拙稿では、心理援助場面の実際におけるいくつかのパターンについて、Frankl,V.E. の「意志の自由」の観点から考察した。そして意志の自由が適切に機能すれば、情動的共感は治療的であり得ることを示した。 | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述 | It is common for teachers and nurses to regard empathy as an absolute good in psychological support. It seems that their beliefs are based on C .R. Rogers's theory of Client-Centered Therapy. On the other hand, P. Bloom argues that empathy, particularly emotional empathy, can corrode relationships between therapists and clients. In this study, the empathy of some teachers and nurses is specifically examined in relation to the concept of "the freedom of will" (V.E. Frankl's term). Results suggest that emotional empathy can be therapeutic when the freedom of will is adequately performed. | |||||||||||
書誌情報 |
神戸常盤大学紀要 en : Bulletin of Kobe Tokiwa University 号 12, p. 65-72, 発行日 2019-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 18845487 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |