WEKO3
アイテム
多文化共生社会における“empathy”と「共感」 : 両概念は本当に重要なのか
https://doi.org/10.20608/00001105
https://doi.org/10.20608/000011053bbbd588-166b-454e-9fc7-c38c66ce6a29
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 多文化共生社会における“empathy”と「共感」 : 両概念は本当に重要なのか | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | “Empathy” and Japanese “kyokan” in the Multicultural Symbiotic Societies : Are these conceptions really important? | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 共感 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | empathy | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | シンパシー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 多文化共生 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | アイデンティティ | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | kyokan (“empathy” in Japanese) | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | empathy | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | sympathy | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | multicultural symbiosis | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | identity | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20608/00001105 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
永島, 聡
× 永島, 聡
× NAGASHIMA, Satoru
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述 | 多文化共生社会の中での異文化交流を考える場合、英語圏においてはempathyが大切なものとされている。これから多文化化していく日本においてもまた、今後共感が尊重されるのかもしれない。一方英語圏においてempathy はそれほど支援的ではないという研究があり、またそもそもempathy と共感とは実はかなり異なる概念であることがわかった。よって多文化共生においてempathy や共感を単純に善きものと信じることにはリスクがあると言える、ということが確認できた。 | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述 | Empathy is considered important in English-speaking countries when considering cross-cultural exchanges in multicultural symbiotic societies. In Japan, which is becoming more and more multicultural, kyokan (“empathy” in Japanese) may be respected in the future. On the other hand, there is research that shows that empathy is not so supportive in English-speaking countries, and it was found that empathy and kyokan are actually quite different concepts. Therefore, it was confirmed that there is a risk in believing that empathy and kyokan are simply good in multicultural symbiosis. | |||||||||||
書誌情報 |
神戸常盤大学紀要 en : Bulletin of Kobe Tokiwa University 号 13, p. 161-169, 発行日 2020-03-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 18845487 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR |