Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2018-03-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「知」の創造を目指す教職協働(university development)のためのチームビルディングプログラムの開発~教職員間のコミュニケーション不全を越えるために~ |
タイトル |
|
|
タイトル |
Development of team building tool for knowledge creation thorough collaboration between academic faculty and administrative staff: To overcome communication failure between the two |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
教職協働 |
キーワード |
|
|
主題 |
UD(university development) |
キーワード |
|
|
主題 |
チームビルディング |
キーワード |
|
|
主題 |
大学改革 |
キーワード |
|
|
主題 |
知のネットワーク |
キーワード |
|
|
主題 |
collaboration between academic faculty and administrative staff |
キーワード |
|
|
主題 |
university development(UD) |
キーワード |
|
|
主題 |
team building |
キーワード |
|
|
主題 |
university reform |
キーワード |
|
|
主題 |
knowledge network |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20608/00000957 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
伴仲, 謙欣
高松, 邦彦
桐村, 豪文
野田, 育宏
光成, 研一郎
中田, 康夫
BANNAKA, Kenya
TAKAMATSU, Kunihiko
KIRIMURA, Takafumi
NODA, Ikuhiro
MITSUNARI, Kenichiro
NAKATA, Yasuo
|
抄録 |
|
|
内容記述 |
平成29年4月の大学設置基準の改正により、大学職員の能力開発、いわゆるSD(staff development)が義務化された。そこで改めて注目されるべきが教職協働(UD/university development)である。大学運営における教職協働の重要性は以前より指摘され続けてきたが、その実例やそれに類する研究といったアウトカムは決して多いとはいえない。神戸常盤大学におけるこれまでの教職協働実践の知見から、UDを阻害する決定的な要因は、教職員間のコミュニケーション不全であるとの認識に至った。そして、その壁を乗り越えてコミュニケーションを円滑にするために必要な要素が、日常的に教職員が集う「場」の設定とファシリテーター、さらにはチームビルディングに欠かすことができないコミュニケーションツールであると結論づけた。そこで今回、アクションリサーチの手法を用いて、大学運営において教職員が協働していくうえでのドライブツールと関連プログラムを新たに開発した。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述 |
In 2017, the development of administrative staff capacity in Japanese university, the so-called staff development (SD) was mandated. Currently, the importance of university development (UD), which implies collaboration between academic faculty and administrative staff for university reform, is increasing. However, the collaboration between the two is not necessarily successful. In Kobe Tokiwa University, we observed that one of the most obvious causes of this unsuccessful collaboration is communication failure. This problem can be solved through “placemaking” with academic faculty and administrative staff, facilitators of placemaking, and communication tools for both. In this study, we develop a “linkage system” using information and communication technology (ICT) and procedure to facilitate communication for UD. |
書誌情報 |
神戸常盤大学紀要
en : Bulletin of Kobe Tokiwa University
号 11,
p. 17-26,
発行日 2018-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
18845487 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |