Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2022-03-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
論理的思考トライアングルモデル |
タイトル |
|
|
タイトル |
Triangle model for logical thinking |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
論理的思考トライアングルモデル |
キーワード |
|
|
主題 |
論知的思考のプロセス |
キーワード |
|
|
主題 |
思考の可視化 |
キーワード |
|
|
主題 |
triangle model for logical thinking |
キーワード |
|
|
主題 |
process of logical thinking |
キーワード |
|
|
主題 |
visualization of thinking |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20608/00001151 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
高松, 邦彦
伴仲, 謙欣
中村, 章
野田, 育宏
光成, 研一郎
中田, 康夫
TAKAMATSU, Kunihiko
BANNAKA, Kenya
Nakamura, Akira
NODA, Ikuhiro
MITSUNARI, Kenichiro
NAKATA, Yasuo
|
抄録 |
|
|
内容記述 |
論理的思考のプロセスに関する先行研究では、これまでいくつかのモデルが提唱されてきた。本稿でわれわれは、論理的思考のプロセスについて「文章」「論理式」「図式化(可視化)」という3つの観点(要素)から構成される【論理的思考トライアングルモデル】を新たに提唱する。本モデルが従来のモデルと異なる点は、通常の思考パターンでは、「文章」と「論理式」の行き来を経て何かを文章で記述することができるのに対し、この新たな【論理的思考トライアングルモデル】では、「文章」「論理式」の間に「図式化(可視化)」の手順を踏むことにより、最終的に論理的な文章を導き出すことができることを言及している点にある。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述 |
In this paper we describe a novel logical thinking model, the“triangle model for logical thinking,” which consists of the literalization, the schematization, and the logical formulas. This model is the first model of logical thinking. Rather than unraveling a collection of questions and drills to train logical thinking, or a collection of frameworks to help you think logically, this model will surely help you improve your logical thinking ability. |
書誌情報 |
神戸常盤大学紀要
en : Bulletin of Kobe Tokiwa University
号 15,
p. 20-27,
発行日 2022-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
神戸常盤大学・神戸常盤大学短期大学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
18845487 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |